総合型選抜はチャンスでありリスクである

昨今では総合型選抜を含めた推薦入試による大学入学者の割合が上昇傾向にあります。
多くの受験生が総合型選抜入試を1度は検討し、実際に挑戦する人も増えてきました。自分の志望大学の受験機会を一般入試以外に1回増やせるわけですから、これは大きなチャンスです。
しかしそれと同時に大きなリスクも抱えることになります。それは総合型選抜の対策に時間をかけすぎることにより、一般入試の対策が疎かになるということです。総合型選抜不合格=浪人決定ということも極端に言えば発生しうるのです。
ここで大切なことは、よほどの自信がない限りはしっかりと一般入試の対策を継続しながら、総合型選抜にも挑戦するという、2種類の受験対策の両立を追求することです。限られた時間をどのように配分してバランスをとっていくのか、ここに成功の秘訣があるのです。

Studyコーデなら一般入試と両立して対策できる

Studyコーデは1人1人の生徒の目標や実力に合わせてカリキュラムを作成しています。また専属のプロ講師が小テストの出来栄えなど、生徒の様子を細かく観察しながら、途中で適宜カリキュラムを変更し、常に最適なバランスのとれたカリキュラムを提供しています。
そのような体制が整っているStudyコーデであればこそ、総合型選抜入試の対策を、一般入試の対策とのバランスをとりながら進めていくことが可能です。
時には何かを選ぶために何かを捨てなければならない状況なども起こり得ますが、Studyコーデの講師はしっかりと生徒に寄り添い、一緒に目標の設定やそれに向けた戦略立案をサポートしていきます。
高3夏の3カ月という期間を本格的な準備期間として考えておりますが、もちろんそれ以前からご相談いただいたり、ワークを開始することなども可能です。ご要望に応じてフレキシブルに対応いたします。

プロ講師の一貫指導が大学合格を引き寄せる

総合型選抜入試に向けた対策は、講師側の高いスキルが必要になります。
ペーパーテストの丸つけや参考書の解説は大学生講師でもなんとかできるかもしれません。
しかし総合型選抜の指導においては、小論文の添削、面接練習など、答えが1つではない試験に対して、大学側のニーズや生徒の特長をくみ取りながら、適切なアドバイスをしなければなりません。
また、時には生徒の大学以降の進路まで含めた人生設計を一緒に考えることもあります。
これらをするためには、講師側も自身の指導経験や人生経験、専門家とのコネクションなど、持てるすべてを発揮して目の前の生徒を導くスキルが必要なのです。

Studyコーデの講師は全員プロの社会人講師

そして、大学受験指導経験のみならず、大学生への就活指導や社会人への転職アドバイス、大学での講義経験や探求学習のカリキュラムデザイン経験などを有した講師ばかりです。 どうぞご安心ください。

一般的な総合型選抜対策塾よりも低料金

少し調べれば分かりますが、総合型選抜入試対策を塾でおこなうためには高額な授業料が必要となります。
Studyコーデの総合型選抜対策は、通常の一般入試対策コースの追加オプションというかたちをとり、7,8,9,10月頃の3カ月間で15万円(税別)のみという低料金です。
もちろん小論文添削や面接練習などは、生徒の不安がなくなるまで無制限に実施します。
オンラインで賃料などがかからないこと、生徒募集を少数定員制にしており、無駄に講師を増やすなど組織を肥大化させてコストを増やしていないことから低料金化を実現できています。
一般入試対策は大手予備校でやり、総合型選抜対策は総合型専門塾でやり・・・という方が多いのですが、それではコストがかかりすぎるだけでなく、絶妙なバランスをとりながら受験の両立に成功することはほぼ不可能です。
「大学受験のトータルコーディネート」をスローガンとするStudyコーデに、まずは是非ご相談ください。生徒様の5年後、10年後を見据えながら伴走いたします。

【コンテンツ紹介】

<講座スタート前(zoom授業時の対話にて)>

・やりたいこと、やれることの見つけ方
  • ・興味の深め方
  • ・研究・課外活動へのアドバイス
  • ・受験校相談

<講座(試験前3カ月)>

  • ・ロジカルシンキング力養成
  • ・自分の意見の創り方
  • ・小論文の基本指導と練習
  • ・今の自分と大学と社会の繋げ方
  • ・志望理由書の添削
  • ・レポート課題の作成アドバイスと添削
  • ・プレゼン・面接練習

【料金表】

私大総合型選抜入試対策コース追加 3カ月 150,000円(税別)

  • ※総合型選抜入試対策のみの受講は承っておりません
  • ※受験校により試験日が異なるため、開始時期は生徒ごとに異なります
  • ※表示期間の「3カ月」はあくまで目安となります
  • ※料金のお支払いはコース開始時に一括支払いでお願いしております
  • ※授業方式は動画授業、プリント課題、zoom対話など様々です
  • ※生徒ごとに上記コンテンツ一覧の中で時間のかけ方が変わります
  • ※面接練習ではあえて担当外の講師が面接官役をすることがあります
  • ※他の生徒との交流機会はありません
  • ※対応できない受験校もありますので入塾面談時にご相談ください
  • ※合格後に退塾する場合の契約解除方法はStudyコーデの利用規約に準じます