ビジネススキルと受験勉強の関係

Studyコーデの広告などをご覧になった方から「ビジネススキルと受験勉強ってどのように結びつくんですか?」「キーエンスの仕組みが受験勉強に反映されているんですか?」などと質問をいただくことがあります。

HPでもあまり詳細に説明できていなかった部分でしたので、こちらのコラムに意図するところを書いてみたいと思います。

仕事と受験は非常によく似ていると考えています。つまりビジネス的な考え方を受験勉強に適応できますし、受験勉強に戦略的に取り組めばビジネス的思考も身につくのです。

 

♦受験勉強は仕事と同じである

♦仕事は結果を出してなんぼである

♦結果を出すにはプロセス管理が必要である

♦効果を手っ取り早く出すには経験豊富な先輩に聞くのが早い

♦精神面の充実は必要不可欠である

♦未来に繋がる感覚

 

受験勉強は仕事と同じである

 

まず前提として、Studyコーデは受験勉強を「仕事」「タスク」と捉えています。

受験は試験日という「期日」が明確に決まっており、その期日に合格という「成果」を出さなければなりません。

仕事にも「納期」というものがあり、顧客等々から「成果」が求められます。

期日までに決められた成果を出すためには、そこまでに必要なプロセスを描き、実行する必要があります。受験勉強とは数年にわたる大きなタスク管理のプロジェクトなのです。

つまり受験勉強とビジネスの基本性質は同じなのです。

 

仕事は結果を出してなんぼである

次に、受験は結果が全てです。

もちろんそのためのプロセスの充実は必要不可欠ですが、大きな勘違いをしている受験生が多くいます。それは「プロセスがいつの間にか目標になっている」人です。手段の目的化というやつです。

例えば「1日14時間勉強する!」という宣言をしている人。えらいです。頑張り屋です。

でも勉強時間とはあくまでも結果を出すために必要な1要素、プロセスです。それをきちんと理解したうえでの宣言でしょうか?14時間の勉強からどのような成果が得られるか目論見はあるのでしょうか?

14時間勉強しようが、3時間だけ勉強しようが、本番で点数を高くとったほうが合格します。それが受験のルールです。

仕事も同じです。(受験よりもプロセスや努力姿勢を評価してもらえることが多いかもしれませんが)結局最後に一流と認められる人や評価される人は結果を出した人です。

長時間の勉強に意味がないという話ではありません。まず必要な「成果」を認識し、そこからの逆算で「プロセス」を決める思考回路がなければ、「結果がすべて」である受験というプロジェクトは破綻します。

 

Studyコーデではプロセスは重視しつつ、最も重きを置いて管理するのは「成果=小テストの点数」です。毎授業細かくテストを実施し、理解度や暗記度を測ります。結果がすべての受験において、日々結果に着目するのは当然です。

テストは数か月に1回の模試で十分などと考えている人がいますが大間違いです。

自分が結果を出せるようになっているのか、日常的に確認し、うまくいっていないときは即時プロセスを修正する。これが最終的な大きな成果につながります。

 

結果を出すにはプロセス管理が必要である

結果が全てとは言え、プロセスが成果を産むわけですから、プロセスの充実は最重要です。

前段で書いたように、あらゆるプロセスは「必要は成果から逆算」されるべきです。

さらに逆算は何段階にも突き詰めておこないます。

例を挙げれば

〇〇大〇〇学部に合格したい ← 英語の点数が合格点まで20点足りない ← 文法問題の失点をなくせば20点増やせる ← 文法問題のなかでも整序問題の失点が多い ← 整序問題で失点するのは構文の理解が足りないからだ ← 構文の参考書を2周すれば大丈夫そう ← 全200ページの参考書を2周だから400ページ分の勉強だ ← 30日後には改善していたいから1周目は10ページずつ、2周目は20ページずつ進めよう

 

長くなりましたが成果から逆算してプロセスを決める思考とはこのようなものです。

こういった逆算を英単語暗記でも長文読解でも英作文でも、さらには他の科目の勉強に関しても、変化する残り時間の中でバランスを考えて計画を組み、その計画通りに実行していかなければなりません。

もちろん、うまくいかないこともありますから、リバランスや臨機応変な修正力も必要となります。

このようなプロセス管理ができなければ成果=合格が出ることはありません。

正しいプロセス目標の設定とその管理が受験の命です。

 

効果を手っ取り早く出すには経験豊富な先輩に聞くのが早い

ですがここで問題が発生します。

成果からの逆算が必要だと理解できても、多くの受験生は「そんなこと言われても自分には無理だよ・・・」と思うのです。

なぜならば大学受験というものが初めてなので、〇〇大学合格という最終成果の設定はできても、それがどの程度のレベル感で、そのためにどのような力が必要で、どのようなプロセスをたどっていけばいいのか、イメージできないからです。

ビジネスも同じです。社会人1年目から活躍できる人が少ないのは、やはり自分の仕事の全体像や、出すべき成果の具体的イメージが持てていないからです。

 

さて、どうすればいいでしょう?

1番早いのは、それらのイメージ、感覚を既に持っている人に助けてもらうことです。

〇〇大学合格に必要なプロセスは何か、ちゃんと理解している人に全部教えてもらえばいいのです。

具体的なイメージが湧けば、そこに向かう勇気や希望も湧いてきます。闇雲ではなく戦略的に行動できるようになります。

 

そしてこの全体像こそ、受験指導をする人間が、受験生に見せなければならないものだとStudyコーデは考えています。

弊塾の「受験のトータルコーディネート」というコンセプトはそんな想いから来ています。志望校から逆算したカリキュラムを組み、進捗を確認し、勉強法も細かく伝える・・・ゴールまでの全プロセスに一緒に添い遂げることで、受験生1人では全く想像できなかった合格への確かな道筋が徐々に見えてくるのです。

 

裏を返せば、そうではない塾予備校もしくは塾講師などの指導者は、ある一部の情報だけを生徒に与え、それ以外は生徒に委ねてしまっているとも言えます。いい授業を見せるだけの講師って「仕事は先輩を見て自分で盗むものだ!」とか言って育成を放棄している職場の上司と同じじゃないでしょうか?それで勝手に育つのは元々ポテンシャルが高い受験生、新入社員だけです。

 

Studyコーデは、まず代表の名川が各大学ランクに対して必要な勉強量や習得すべきスキルを把握しています。6年間、1教科ではなく複数教科を総合して指導してきた経験があるからこそ把握できる全体像があるのです。

そしてそれを生徒の状態と照らし合わせて、最適なペース配分でプロセスを作成することが可能です(パーソナルカリキュラム)。

また、カリキュラムにはステップ制を採用し、必要な勉強が細分化されています。それによって何ステップ目まで進んでいるかという進捗状況が一目で分かるようになっています。

そして前にも述べたように、各ステップの内容に対する小テストを都度実施することで、理解度や暗記度=成果を徹底的に把握します。

もし成果が出ていなければ、原因をプロセスにさかのぼってたどり、テコ入れをします。

 

精神面の充実は必要不可欠である

さて、このように進捗状況や成果の管理が徹底していれば、自動的に成果がついてくるかと言えば、実はそうではありません。

受験生は機械ではなくヒトです。「気持ち」がついてこなければ、どんなに精密なプランがあっても絶対に最後までたどり着けないのです。

受験生のメンタルという、ソフト面をしっかり支えることがプロセス管理と同等に必要です。

受験生は挙げればキリがないほど様々な壁にぶつかります。

それらを全て自分で解決して進める人は稀で、絶対に周囲のサポートが必要になります。

 

そのときに鍵になるはコミュニケーションです。

何にぶつかり、悩んでいるのか、受験生自身で分かっていないケースが頻繁にあります。

指導者は生徒の言葉、表情、成績データ、過去の経験など全てから状態を把握し、解決策を提示しなければなりません。

 

特に必要なスキルが「聞く力」です。

ビジネスに例えれば営業職が分かりやすいかもしれません。営業マンは世間一般には「話し上手」な人がなるべきだと思われています。しかし実際に成果を出せる営業マンは「聞き上手」です。

どんなに上手な話し方でPRができたとしても、相手がそれを必要としていなければ売れません。しかしまずは相手の話をよく聞き、相手が欲しいものを理解し、そのうえでその商品のPRをすれば売れます。

セールスに限らず、折衝や交渉が上手なビジネスマンは、皆それを心得ています。

 

受験においても、しっかり受験生の意図を汲み取ったうえで悩みを解決し、背中を押してくれる存在がいれば、その受験生はスムーズに合格に近づくことができます。

Studyコーデは24時間質問OKにしているほか、週1回は必ず面談を実施して生徒の状況をヒアリングします。その講師は一流企業の営業マンだった経験があり、聞く力に長けています。さらに多くの受験生を見てきた経験もあるので、ある程度悩みや障害のパターンを心得ています。そんな環境の中で、生徒と講師が二人三脚で受験まで進むことで、辛くてつまらないことも多い受験勉強がなんとか続けられ、合格に近づけるのです。

 

未来に繋がる感覚

悩みまではいかない愚痴のレベルでは「受験勉強なんて将来役に立つんですかね?」という疑問をぶつけられることがあります。つまり無意味なことをやっている感覚があり、どうしてもモチベーションが湧かないわけです。

「はっきり言って知識として役に立たないものは多いよ。でも受験勉強自体から得られることは多いよ」とStudyコーデでは伝えています。

逆算思考も、自己管理も、自己客観視も、受験勉強に本気で取り組むにあたって必要になることは、大学生になっても社会人になっても必要になります。

それらを受験を通していち早く身につけられることは、必ず人生の糧になります。

また、受験勉強で成功体験が得られれば、自分に大きな自信を持つこともできます。

 

いま教科書を開いて覚えようとしている武士の名前は、受験を終えたら二度と目にしないかもしれませんが、受験勉強に真剣に取り組むことによって得られるスキルやマインドは、必ず人生を豊かにしてくれます。

 

Studyコーデでは「自己管理スキル養成講座」が英語の全員必須の授業の中に組み込まれています。例えばPDCAやタイムマネジメント四象限やGrowth mind setなど、多くの社会人が知っているようなオーソドックスなコンテンツを受験勉強に役立つかたちにアレンジしたものです。

大して面白くもない受験勉強だからこそ、少しでもそこに意義ややりがいを見出せるように、自分の未来に繋がっていると感じられる受験生活を送ってもらうことが、Studyコーデのひとつの目標です。

 

Studyコーデの資料請求は<コチラ