国際系の学部に進学し、グローバルに活躍したい夢を持つ人のための特別コースです。
難関大学入試の英語によるエッセイや面接などもプロ講師が丁寧に1対1で指導して合格に導きます。

総合型選抜<国際系学部入試特化>コースのPoint!

  • ◎早稲田大学国際教養学部、立教大学GLAPなどの志望校別専門対策が可能
  • ◎国際経験・入試対策指導経験豊富なプロフェッショナルが講師
  • ◎世界で活躍するロールモデルを知り、直接話すこともできる
  • ◎受講日程や内容は生徒に合わせて柔軟に、授業料は明確に設定
  • ◎確実な合格のための一般入試対策も可能

国際系の学部の入試に必要な専門的なスキルが学べる!

グローバルに活躍する人材を育てるために設置された各大学の国際系学部では、入試において高い語学力やリーダーシップが求められます。
もちろん入試対策としては、その大学学部ごとの入試のための専門的な内容が必須となります。
英語の論文を読んでの小論文、英語の講義を聞いてのエッセイ、英語での面接やディスカッションなど、通常の塾・予備校では対応が難しく、困っている受験生も多いのです。
この「総合型選抜<国際系学部入試特化>コース」では、そのような高度かつ専門性の高い対策を提供しています。

【対策可能な大学学部例】
早稲田大学 国際教養学部
慶應義塾大学 総合政策学部・環境情報学部
上智大学 各学部
立教大学 GLAP・異文化コミュニケーション学部
法政大学 グローバル教養学部(GIS)
明治大学 国際日本学部
国際基督教大学(ICU)
秋田国際教養大学(AIU)  など

国際経験・入試対策指導経験豊富なプロフェッショナルが講師

本コースを担当する講師は、国際経験・入試対策指導経験が豊富なプロ講師です。
1対1で丁寧に指導しますので、2025年度の募集人数は限定5名となっています。
本気で国際系学部合格を目指したい人にプロがしっかりと寄り添います。

長村 裕 (Hiroshi Osamura)

<最終学歴>
University of East Anglia, International Development, MA Education and Development
<経歴>
・JICA(日本国際協力機構)キルギス プロジェクトマネージャー
・国際NGO Peace Winds Japan 南スーダン・ケニア フィールドコーディネーター
・国際NGO 国境なき医師団 南スーダン・イラク HR・Financeマネージャー
・認定NPO Teach for Japan フェロープログラム修了
・認定NPO Teach for Japan 英語科教員研修コーディネーター
・国際NGO Teach for All ネットワークコネクター
・One Young World Japan U18 プロジェクトリード
・私立高校8年勤務 英語科
・IELTS 7.5
<合格指導実績>
早稲田大学国際教養学部/慶應義塾大学総合政策学部/上智大学総合グローバル学部、外国語学部英語学科/立教大学GLAP/国際基督教大学(ICU)/秋田国際教養大学(AIU) など他多数

【メッセージ】
難関大学の総合型選抜入試には、付け焼き刃で身につけた知識や小手先のテクニックは通用しません。
あなたがどのような人生を歩んできて、何に関心を持って、その関心にはどのような動機があって、その関心に対してどのようなアクションをとってきたのか。その上でどの大学・学部で何を学び、どのように社会貢献をしていきたいのかという本気の思いを示すことが求められます。つまり志望理由書にテンプレートなどないということです。
自己分析から始め、人生のビッグビジョンを描いていくことは容易ではなく、また一人ではできません。大学入試だけにとらわれず、一緒に人生のビッグビジョンを創り上げていきましょう。

タイガーモブインタビュー≫ ≪朝日インタビュー
Next Education Award finalist≫ ≪Teach for Japanインタビュー
Teach for All Network Connector≫ ≪One Young World Japan U18 Project Lead

世界で活躍するロールモデルを知り、直接話すこともできる

総合型選抜入試においては、自身の将来の進路が明確になっていることが不可欠です。
自分が心から学びたい、実現したいことを見つけ、洗練させていくうえで重要なことは「ロールモデル」を知ることです。
既に強い情熱をもって活動をしているグローバルリーダーたちの存在や想いを知ることが、必ず刺激になります。
講師陣の多様な経歴の中で築かれてきた豊富な人脈は、まさにそのようなロールモデルたちの宝庫です。
生徒の興味関心や迷いを知ったうえで、様々な先駆者の話を紹介したり、時に対話をする機会をセッティングしたりして、生徒の進路や探究の深掘りを支援します。

【当コースにてコンタクト可能なロールモデルが活躍するフィールド】
国連     移民対策   南アジア・中央アフリカ
       食糧危機   西アフリカ
国際協力   教育     北欧・北米・南米
       農業     中央アジア
       経済     東南アジア・中央アジア
緊急人道支援 医療     アフリカ・中東
       シェルター  中央アフリカ
       衛生     中央アフリカ
政府機関   農業     アフリカ全域
民間     環境     全世界
       教育     全世界
       医療     全世界

受講日程や内容は生徒に合わせて柔軟に、授業料は明確に設定

本コースは様々な学年・活動状況・英語力のレベルに対応できるようなカリキュラム設計になっています。
そのため「毎週〇曜日」のような定例授業があるわけではなく、生徒と講師が話し合いながら次回授業のスケジュールを決めたり、講師が生徒の状態を見ながら指導内容を柔軟に変えたりしながら、入試に必要なカリキュラムを消化していきます。
例えば自己分析に多くの時間が必要な生徒、具体的な探究活動に時間が必要な生徒、英検等の資格対策に時間を費やさなければいけない生徒など、それぞれ異なる事情を抱えています。そういった生徒たちそれぞれにベストな指導をするため、定額制で自由度の高いコースを設置しています。

コース詳細紹介は下部をご覧ください。

確実な合格のための一般入試対策も可能

総合型選抜入試は多角的な人物評価をしてもらえる入試である一方、合格基準が不明瞭な試験だとも言われています。
ペーパーテストのように明確な得点という数値で合否が判断されるわけではありませんので、合否の予測が難しい部分があるのです。
つまり、確実に志望校の合格をとりたければ、総合型選抜入試だけではなく一般入試対策も実施しておき、万一の場合に備えておくほうが後悔のない受験となるのです。

Studyコーデは国際系学部を目指す人のために一般入試対策も提供可能です。
もし英語が得意なのであれば、国語と社会の対策を実施するだけで合格可能性を高めることができますが、総合型選抜の準備もある限られた時間の中では、独学で失敗してしまうケースが後を絶ちません。
プロ講師に効果的な指導と効率的なスケジュールを提供してもらうことで飛躍的に成功確率を高めることが可能になります。

コース詳細

国際系学部志望者 総合型選抜一般教養コース 110,000円
  • ◆入塾対象期間:高1夏~高3春
  •  
  • ◆授業回数:全8回(日程は講師と相談しながら決定)事前ワーク+オンライン指導60分
  •  
  • ◆コンテンツ:自己分析・進路探究を経て志望理由書を完成させる
  •  ・総合選抜型入試についてと自己探究
     ・自己分析と進路計画案作成
     ・関心のある社会問題を掘り下げる
     ・関心のあるトピックの課題解決についてのディスカッション
     ・志望理由書① 大学のアドミッションポリシーを読みストーリーラインを書く
     ・志望理由書② 添削と解説、フィードバック 基本的な構成について学ぶ
     ・志望理由書③ 添削と解説、フィードバック 独自性の高い内容にするには
     ・志望理由書④ 添削と解説、フィードバック 相手に響く伝わる志望理由書について

    大学で学びたいことや将来の進路が明確になっていない受験生向けのコースです。
    講師と対話を重ねながら自身の強みや目標を具体化し、活動にまで繋げます。
    最終的には「原体験・現在の活動・将来の目標」の3要素が、しっかりと一貫して説得力のあるストーリーを持つ志望理由書を作成します。
    この志望理由書をベースとして、各大学への提出用にアレンジしていくことになります。
国際系学部志望者 志望校特化対策コース 660,000円【限定5名】
  • ◆入塾対象期間:高2秋~高3夏
  •  
  • ◆授業回数:無制限(日程は講師と相談しながら決定)
  •  
  • ◆コンテンツ:各大学学部に特化した入試対策指導
  •  
  • ◆対策可能範囲:生徒が指定する3学部(以後+1学部追加ごと165,000円)

  • 自身の進路が明確化している生徒に対して、志望校に特化した試験対策を提供します。
    コース料金内で最大3校まで指導可能。例えば➀早稲田国際教養②立教GLAP③法政GISの3学部などを指定していただき、その3校それぞれの対策を実施します。
    試験に必要なことは基本的にすべて指導しますが、英検など資格試験対策は別となります。
英語検定試験対策コース 110,000円
  • ◆入塾対象期間:高1春~高3夏
  •  
  • ◆授業回数:全8回(日程は講師と相談しながら決定)
  •  
  • ◆コンテンツ:各種英語検定試験(4技能対応)のスコアアップを実現

  • 国際系学部においては出願要件等に英語の検定試験が採用されていることが多くあります。
    英検・GTEC・TOEFL・IELTSなどのスコアアップのための指導をプロが個別で実施します。レベルとしては英検で準1級以上の合格を目指す方が対象です。
  • ※授業曜日や面談タイミングは講師と相談して決定します
  • ※個別の事情に合わせたご要望があればお気軽にご相談ください